十辰のこれからをつくる人は誰だ。


01 材料調達

製品の図面に従い、その製品をつくるにあたって必要な材料を検討。その後、生産管理の担当者が必要な材料を調達します。製造において、全ての基礎となる重要な工程です。
十辰製作所が採用している「セル生産方式」とは?
「ライン生産方式」とは異なる生産方式が「セル生産方式」。ベルトコンベアなどで加工物を流して一括で生産するのではなく、工程ごとに作業場を分け、ごく少数のスタッフでそれぞれの工程を担当する生産方式です。ライン生産方式とは異なり、製造できる製品のラインを組みやすい(解体しやすい)ため、「多品種少量」が求められる現代に適した生産方式として知られています。
02 加工

必要な材料を調達できたら、いよいよ材料を加工する工程に入ります。加工を行う機械は「NC旋盤」と「マシニングセンタ」の2種類が主。どちらを使用して加工するのかは、両者の特性を理解し、製品に合わせて選択します。
NC旋盤とは?
NCとは「Numerical Control(数値制御)」という言葉の略で、その名の通り加工プログラムに基づいて動く工作機械です。加工物を固定して回転させ、刃で加工します。その特性から、円筒状の製品加工に適しています。
マシニングセンタとは?
フライス加工、穴あけ、中ぐりなど、さまざまな加工方法に対応している万能な機械です。立形や横形、門形など、さまざまな種類があるマシニングセンタは加工物ではなく周りの工具を動かすことによって製品加工を行います。その特性から、角状の製品加工に適しています。
03 検査

図面を基に製造した製品をお客様に納品する前に、必ず行う工程です。製品の寸法や機能に問題がないか、誤差の範囲内に収まっているかなどを確認し、お客様に確かな品質の製品をお届けします。
十辰の人
出荷担当 / Aさん
勤続年数:27年

担当している仕事について
入社当時は機械加工に携わり、今は製品出荷を担当しています。私が担当しているのは、毎日の出荷作業が必要な製品です。大切な製品をお客様に納品する最終工程ですので、傷がつかないよう、きれいに製品を梱包する必要があります。
製品が仕上がってから出荷まで余裕があるときもあれば、無いときもあるので、日によって異なるスケジュールにしっかりと対応する必要がある業務ですね。
働く環境について
入社してから20 年以上が経ちますが、周りの方に恵まれていると感じます。子どもの用事で休んでしまっても嫌な顔ひとつせずにカバーしてくださったり、くだらない冗談などにも付き合ってくれる仲間ばかりです。そういう人に囲まれている環境だからこそ、ここまで長い期間働き続けられたのではないでしょうか。
会社のアピールポイント
良いスタッフに囲まれて仕事ができるというのはもちろん、一昔前と比較して休日も増え、スタッフみんなが休みやすくなっています。そういった点は働きやすい環境になってきたと感じますね。たとえば小さな子どもがいて、急用で休むことになってしまってもカバーし合える環境なので、さまざまな事情を持った方が働きやすいのではと思います。
製品検査担当 / Iさん
勤続年数:3年

担当している仕事について
数の多い量販品の受け入れ(外注先で製造した製品のチェック)、出荷前の製品検査を担当しています。検査で主に行うのは、図面を基に、製品の寸法などが誤差の範囲に収まっているかなどを確認する作業です。毎日のように検査する製品もあれば、たまにしか検査しない製品もあり、日によって検査する製品が違います。製品によって検査器具やその方法を変えて、慎重に、かつ迅速に検査をしていきます。
入社のきっかけ
もともとは食品の卸営業や建設関係の営業をやっていたのですが、転職で当社に入社しました。入社した理由は、自宅から比較的近いこと、そして未経験でもゼロからしっかり教えてくれる風土があったからです。こういった金属加工の業界は初めてだったので不安もありましたが、入社後にさまざまなサポートや教育があったおかげで、こうして仕事ができています。
働く環境について
和気あいあいと、のびのびと仕事をさせてもらえる環境です。自分と年齢の近い方もいますし、同じ転職組の方もいます。未経験の業種への転職で不安もあった中、人の優しさや雰囲気の良さというのは、入社するきっかけ、入社後にも仕事を続ける理由になりました。
NC旋盤グループリーダー / Sさん
勤続年数:12年

担当している仕事について
スケジュール管理業務やスタッフのフォローなどをすることが多いですね。材料を出したり、片付けたり、ときにはプログラムを組んだり、NC 旋盤を使用する業務を一貫して行いながら、管理業務を中心とした業務を行っています。
仕事をする上で大切にしていること
リーダーとして、スタッフが心地よく働ける環境をつくることです。未経験で転職して当社に入社しているので、何も分からなかった頃の自分を思い出して、あの頃の自分にどんなことをすれば仕事が覚えやすくなるのか、働きやすくなるのかを意識しています。リーダーを任せていただいて日が浅いので、先輩方からいろいろなことを吸収しているところですね。
仕事の面白さ
部品をセットして、スタートボタンを押して終わり、という単調な仕事ではないところが面白いです。どうすれば上手に製品を加工できるのか、どうすれば効率のよい加工ができるのかなどを考え、計算しながらプログラムを組むのは楽しいですよ。加工した後の工程まで考えて、きちんとした製品を加工するためにさまざまな工夫を凝らすのが面白いポイントですね。
十辰の特徴
レベリング評価

業務ごとにスキルアップの目安を示し、成長を促進する取り組みです。半年ごとに全ての社員を対象にレベリング評価を実施します。細分化された確認項目と判定基準により評価された結果は、個人に開示され、社員は自身の成長を確認出来ます。
技能検定の取得サポート

業務で役立つ技能検定を取得するためのサポート体制を充実させています。目標とする技能検定を取得しているスタッフによる教育や練習場所の提供を行い、技能検定の取得を後押し。技能検定の取得はスキルアップの証として、給与の手当も上昇します。
経営者面談

1年に2回、社員と十辰製作所の経営陣との面談が行われます。この面談では、それぞれの社員が抱えているさまざまな課題や悩み事の相談、心地よく働ける環境づくりのための意見の聞き取りなど、社員によってその面談内容はさまざま。社員と経営陣が一丸となって、未来の十辰製作所をつくります。